『しょぼい起業で生きていく』の感想
えらいてんちょう氏の『しょぼい起業で生きていく』という本を読み終わったので、感想を書いていきます。
えらいてんちょう氏について
えらいてんちょう氏は投資家・コンサルタント・YouTuber...など様々な肩書をもっている方です。朝が苦手という理由で起業し、リサイクル屋の経営やバーの開業など行いました。現在は、現在では「しょぼい起業」を提唱し、起業したい若者のために起業家と投資家のマッチングを手がけるなど幅広く活動しています。
インターネット当たり屋のえらてん氏
最近、イケハヤ氏と正田氏の脱社畜サロンにおいて、正田氏の経歴詐称疑惑を申し立て大きな話題となりました。ここからえらてん氏を知った方も多いかと思います。
その際にイケハヤ氏から「インターネット当たり屋」と呼ばれていました。
そんなえらてん氏の初の著書「しょぼい起業で生きていく」の感想を述べていきます。
ガラッと変わる”起業”の概念、生活の資本化
『しょぼい起業で生きていく』の最初のページですでに衝撃でした。
「従来の起業は、多額の開店資金や綿密な事業計画、自身のスキルなどが必要だと思われるが、しょぼい起業ではそんなものは必要ない」と一刀両断し、私の”起業”に対するイメージが崩れました。
えらてん氏が提唱する”しょぼい起業”とは、自宅から学校までの通学を何か物を売るための移動だと考える...というような生活の資本化が重要になってきます。
そして、生活の資本化では、既に自身が持っているものを資本化し、さらに現金だけが資本とは限らないという考え方ができます。というのも、農家ならたとえお金がなくても自給自足できれば問題ない...というような考え方です。
これらを軸に”しょぼい起業”ができるということです。
私の”起業”へのイメージは”従来の起業”そのもので、えらてん氏の話を聞いて
「こんなふわっとした感じでできるのか!?」
と衝撃でした。さらに、”生活の資本化”という考え方を知り、お金という視点で資産を測る考え方を捨てることができました。
人との交流が何よりも大事
”人との交流”は『しょぼい起業で生きていく』のテーマになっていることなんだろうなと感じました。
たとえお金にならなくとも、人のために尽くすことは、いずれその人が何かしらの形で返してくれることになります(見返り前提で人に尽くすことはどうかとは思いますが...)。
”しょぼい起業”ではこれが大事になり、お金では変えない”人の好意”を買っているのだなと感じました。
好意から来る相手の厚意によって、お店の店番をやってくれたり、掃除をしてくれたりします。相手が好きでやってくれることで”やりがい搾取”になる...という考え方も大変勉強になりました。
たしかに、自分の得意分野のことを質問されて、それに答えることは言うなれば”コンサル”に近いものになります。ですが、質問に答えることでやりがいを持ち、それが対価(自身の喜び)ともなります。
この考え方も、お金だけが人を動かすものではないということを実感し、非常に好感あ持てる考え方だなぁと思いました。
しょぼい起業の実例を見て感じた”エモさ”
『しょぼい起業で生きていく』の中に、実際にしょぼい起業を行ったえもいてんちょう氏のお話がありました。
「こんなスピード感で起業できるの!?」という驚きと、起業に向けてエモい志を持つ人のストーリーに感動しました。
このストーリーも人との交流が大変重要なものとなり、しょぼい起業によって開店した「しょぼい喫茶店」が人気店になる様子が伺えました。
この店を通じて出会ったえもてん氏とおりん氏(しょぼい喫茶店の従業員)の2人のお話も大変感動しました。
始めることが大事、草むしりが大事
「◯◯やるから100万円ください!」
という、その◯◯がどんなにしっかりした計画でも、
「◯◯やってるんだけど、この場面でお金なくなっちゃった...出資してください><」
の方が、”すでに動き出している”という点で信頼できます。
私は投資家ではないので、人にお金を出す時の基準だったりお金をあげる人の選び方は知りません。しかし、この考え方を知ることで、人の信頼をガッチリ掴むためにも動き出すことが重要なんだなと気づきました。
また、えらてん氏と借金玉氏の対談の中で「草むしりが大事」という話をされていました。
あくまで、この話を聞いて思った私の考えですが、草むしりを行うことで、泥臭い仕事でも貴方のためにやりますよという姿勢から信頼され、その信頼からその人との繋がりが強くなり、仕事にも繋がる...だから草むしりが大事なんだと思いました。
そう、お金じゃないんですよね。やはり人との信頼、交流が何よりも大事なんだと思いました。
本を読んで、私はどうする?
この本を読んだアウトプットをしていきました。『しょぼい起業で生きていく』を読んで、起業のイメージが変わり「もしかしたら自分にもできるんじゃないか」と思えるようになりました。
これから企業に務める社会人になる私ですが、起業という選択肢も将来的にありだなと大いに思いました。
また、今後の人生に活かしていくために、”信頼”をもっと重視して生きていきたいと思います。今繋がっている人に感謝し、その人のために自分ができることを還元していきたいと思います。
ひたむきに、草むしりをしていきます。
『しょぼい起業で生きていく』が無料で読める!?
えらてん氏の「無料でもいいから人に何かをしてあげる」という姿勢から、えらてん氏本人は発売から日が経っていないにもかかわらず、本の内容を全文公開しています。
非常に参考になる本なので、ぜひ一度読んでみてください。そして、いいなと思ったら、購入しましょう!
追記
すでに公開は終了しているようです。ぜひ本の購入を!
ためになる本と出会えて良かったです。